


Hello, We Are
子育ての理想と現実の狭間で、ガミガミやイライラで自己嫌悪、子育ての不安や試行錯誤。もっと笑顔で穏やな時間を増やしたいと思ってるママ達が自分らしく過ごせることをサポートできればと思っています!

ママの集まりの重要な背景
① 子育てが孤育てになってしまう今の子育て、海外だと尚更です。悩みや問題を共有できる仲間が必要であること。
② 子供にとってママは安全基地(base)です。ママ自身にも心理的安心安全な場が大切なこと。
③ 子育て中のママのストレスが他の女性に比べて高いとのリサーチがあります。社会的な交流や繋がりでそのストレスが軽減され癒やされリチャージできること。
私たちが大切にしている事
リー・ウォーターズ教授(Ph.D)によって研究されたStrength Based Parennting
強みに着目するアプローチは、子どものレジリエンス(折れない心)、楽観力(やればできる、何とかなると思える心)、達成力を養い、セルフ・エスティーム、セルフエフィカシー(自己肯定感、自己効力感)を育むということがわかっています。
-
アクティブリスニング (積極的傾聴) 共感 相槌 質問 など
-
ノンバーバルコミュニケーション
Strength Based Parenting (強みに基づく子育て)


Yoko Shima
Strength Based Parenting
ファミLab@nyc
運営& ファシリテーター

Yukiyo Gazzah
Strength Based Parenting
ファミLab@nyc
運営& ファシリテーター
モンテッソーリ・レッジョエミリア ほめ方・叱り方公式プラクティショナー
「げっけいのはなし いのちのはなし」絵本アンバサダー
アドラー心理学、ポジテイブ心理学も学ぶ。
ニューヨーク生まれ育ちの男子二人は大学院生(Phd)と大学生。
2017年から子育てサークルで孤育てになりがちなママたちをサポートしてます。
高校生と中学生のママ。本業の映像エディターをする傍ら、ミュージアムで教育委員(エジュケータ・インストラクター)となり、子育てする親向けの映像ワークショップを開催し地元コミュニティの繋がりを広めようと活動中。ポジテイブ心理学に加えコロナ禍ではYale大学でScience of wellbeing、University at BuffaloではADHD: Everyday Strategies for Elementaryも学んでパワーアップ。2017年から子育てサークルで孤育てになりがちなママたちをサポートしてます。
