叱らないしつけ
- ファミLab@nyc
- 2020年3月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年6月9日
くどくどガミガミ言わないでしつけをしたい、イヤイヤ期の子供をどうしつけていいかわからない、いくら言っても子どもが言うことを聞いてくれない、楽しく過ごしたいのに小言ばかり、不機嫌な思春期の我が子にどう伝えたらいいのか....試行錯誤してるママ達へ。効果的な声のかけや関わり方をお伝えします!そしてその具体的な声かけを実際にやってみましょう!どんなお子さんの年齢のママ達にも役に立ちます。

皆様、
3月になりました。そして今日は雛祭り🎎夕ご飯はちらし寿司作ります!
コロナがNYでも心配になってきました、気持ちがざわざわしますね。特に小さなお子さんがいるから余計に敏感になってしまうと思います。こんな時は人は心配や不安を感じるもの、私たちは放っておくと次から次へとネガティブな情報(特に自分や家族の身に危険が迫ってないか、困る事態にならないか…)に感度が高くなってしまいがち。ただ、それでも私たちの多くは(ちょっと緊張感をもちつつも)普通に生活できています。いろんなデマに惑わされず、自分で予防できること、こんな家にいる時間が長い機会だからこそ普段できないことをやってみたり...私は掃除や断捨離をしようと思ってます。
*********
免疫力アップ!
1)手洗い、うがい、加湿洗浄機
2)栄養 Whole Foodを食べること (マヌカハニー 免疫効果) 3)休息と質の高い睡眠 4)運動(特に上下運動は免疫アップ) 5)笑う!😁(免疫力) 6)スキンシップ(幸せホルモン オキシトシン) 特に5と6! 笑うことの大切さと効果を知る!笑うことの素晴らしいメリット9 https://www.statusparty.jp/lightup/laughter-health-effect/ お子さんとハグして笑って😊これが一番今に効くかも!
****-COVID19により、この会はキャンセルになりました。
Comments