「子どもの自律性を支援する関わり方 〜しつけは強制しなくても身につく〜」
- ファミLab@nyc
- 2019年4月15日
- 読了時間: 1分
4月のトピックは、「子供の自律」です。これも奥が深く、面白いテーマです。
皆さん、自律性とはどういう事だと思いますか? 「あれやって!これやって!」、子供がなかなか行動に出ないと、ついつい口から出ますよね。 「言わずに行動するようにどうしたらなるんだろう?」、忙しい日々の中、そんな事を思う方は多いのではないでしょうか? 子供が自分で考えて、主体的に大切な事をできるようになって欲しいというのは多くの親の願いだと思います。 では、どういう親の関わりが、自らやりたい気持ち”自律性”を促し、どのような関わり方が自らやりたい気持ちを邪魔するのでしょうか? 日常のちょっとした親の行動、言動で子供の自律を促進する事が出来るんです。 今回は自律性を研究する心理学者「エドワード・デシ」の研究をもとに、話し合っていきたいと思います。
内容:「子どもの自律性を支援する関わり方 〜しつけは強制しなくても身につく〜」
日時:4月30日(火)10時半〜12時半
場所:個人宅のため詳細はお申し込みいただいた方に後日連絡いたします。
Fライン75Av駅から徒歩10分/Eライン71Av駅から徒歩10分強
参加費:通常価格$30 初回価格$20
当日現金にてお支払いください。

Comments